
元彼に誕生日メールを送っていいのでしょうか?
別れてから2ヶ月間、一切連絡をしてませんが、
誕生日なのでお祝いメールを送ろうか迷っています。
「まだ引きずってるの?」と思われるとイヤですし、
かと言って今回スルーすると次のチャンスは1年後になるので、
誕生日メールを送るべきかどうか迷っています。
わたしは元彼と復縁したいと思っているので、
誕生日メールをきっかけとして、
連絡が取れるようになればうれしいです。
わたしの気持ちとしては送りたいのですが、
誕生日メールは送ったほうがいいでしょうか? それとも止めたほうがいいでしょうか?
こんにちは、音信不通の元カレと復縁に成功した「まい」です!
別れてから2ヶ月間、冷却期間を置いてるなら、
せっかくの誕生日なのでメールを送ってみましょう。
ただ重たいメールを送るとマイナスになるので、
あくまでも軽い内容にしましょうね〜
あなたもそうだと思いますが、
誕生日って大人になると祝ってもらえないんですよね(・_・;)
女性に比べると男性はサプライズ好きではないので、
そこまで感激することはありませんが、
それでも祝ってもらえるとウレシイものです☆
なので誕生日メールは送った方がいいですし、
久しぶりに連絡したのをきっかけに、
二人のやり取りが再開したというケースもあります。
ただ別れてから1ヶ月後に元彼の誕生日があった場合、
冷却期間を置いてる途中になるので送らない方がいいです。
振られてからすぐに連絡をすると、
「未練がある」と元彼に思われてしまい、
警戒心を強めるので送らないほうがいいです(´・ω・`)
つまり冷却期間中なら送らない、そうじゃないなら送るようにしましょう☆
「よし! 誕生日メール送るぞ!」と思ったあなた、ちょっと待ってください。
まだ二人の距離が縮まっていない、
復縁活動のスタート期は内容に気をつける必要があります。
「元彼と復縁したいのにメールを無視される理由は内容のせい?」でも書きましたが、
誕生日メールを送るときも、上の4つはNGになります。
なぜNGなのかは上に貼った記事をよんでくださいヽ(´▽`)/
冷却期間をおいてすぐの場合は、
いままでの想いがあふれてガッツリと書きがちです。
しかしあなたの想いとは裏腹に、
ガッツリ書けば書くほど、元彼の気持ちは離れていきます。
お誕生日おめでとう! ●●君にとってハッピーな1年になりますように♪
このくらいアッサリでOKです。
「ええ!? これは短すぎるよ…」と思うでしょうが、
アレコレ書こうとすると自然と長文になったり、
反省、未練を感じされる文章になりますので、
あっさりすぎるくらいに軽いメールを送りましょう。
元カレにお誕生日メール・LINEを送って、
返事がなかったとしてもガッカリしないようにしましょう。
いちばんやったらダメなのが催促をすることです。
お誕生日メールに限らずですが、
催促をしてしまうと相手は嫌な気分になります。
なので返事がなくってもガッカリしない、催促をしないようにしてください☆
返信がなかったとしても、
元カレが読んでたら嬉しい気持ちは残ります。
すると後々メールを送ったときに、
このときのことがよぎって返信してくれたりします。
なぜなら返報性の法則というのがあって、
人間は誰かになにかしてもらうと、
お返しをしないとって心理が働くからです
スーパーでおばちゃんに試食を勧められ、
食べたら買わないと悪い気がするのもこのためです。
すぐに返事がなくっても、
あとあとで効果があると思っていれば、
返事がなくっても落ち込まないですみます。
じっさい、お誕生日メールがきっかけになって、
連絡を取り始める復縁成功者は多いですから(*´ω`*)
「元彼にあけおめメールで復縁のきっかけを作る」でも書きましたが、
日付が変わってすぐに送るのは止めましょう。
付き合ってたころは「0:00」ちょうどに送ったりするものですが、
別れたあとなのにキッチリ送ってこられると男性は逆に怖がります。
「もしかして復縁を迫ろうとしてる?」と思われたら、
その誕生日メールは失敗です。
あくまでも友人として祝いたいから、
誕生日メールを送るってスタンスでいきましょう☆
そういう意味では当日に送るより、
翌日に送った方が警戒はされにくいでしょうね。
ココまでの内容をみてみると分かりますが、
「復縁したい」という気持ちが前面に出てないか?
「独りよがりになっていないか?」チェックする必要があります。
復縁に失敗する人は、
相手の気持ちを考えずに独りよがりになっています。
元彼を祝いたいと思ってメールを送るなら、
長文でアレコレと自分勝手な内容を書く必要もないですし、
返事が返ってこようが、こなかろうが関係ないはずです。
しかし復縁したいという目的だけみてると、
相手の気持ちを置き去りにしてしまうんです。
「元彼の誕生日を祝ってあげたい」
その気持ちを大切にしましょう(*´ω`*)