
はじめまして 。
わたしは30歳で、 元カレは2つ年下で28歳となります。
付き合った期間は8ヶ月で、私の結婚したい気持ちが強すぎてキツイと言われ振られました。
わたしが三十路ということで結婚に焦ってたのが別れる原因になります。
元カレは28歳ですが、まだ結婚は早いと思ってたようなので…
付き合ってたころに元カレにもらった合鍵を送り返す必要があるのですが、そのまま返すと復縁のチャンスがなくなってしまいそうです。
なので合鍵と一緒に手紙も渡そうと思います。試しに書いてみたので添削していただけますでしょうか?
こんにちは、音信不通の元カレと復縁に成功した「まい」です!
復縁の手紙は書き方が難しく、愛が重い、未練タラタラな内容だと逆効果になります。
元カレへの感謝の気持ち・自分の至らなかった点・二人の思い出を書くようにしましょう。
枚数が多すぎると重いと思われるので、1〜2枚に抑えるのがポイントです♪
実際に書いた手紙の写真を載せると文字でバレそうなので、文章で書かせていただきます。
●●くん。鍵を返すのが遅くなってごめんなさい。
●●くんへの感謝の気持ちを伝えたくて、この手紙を書きました。読んでくれたら嬉しいです。
仕事が忙しい中、私のために毎日連絡してくれてありがとう。
LINEで毎日やり取りをしてくれるのはモチロン、電話がしたいとお願いしたらすぐにかけてくれた。その優しさに感謝しています。
それなのに私は結婚を急ぐような言葉ばかり言ってしまって、●●くんにプレッシャーをかけてしまいました。
今回の別れは、●●くんの立場にたって考えることができなかった、自分の身勝手さが招いたことと思っています。
こんな私のことを可愛いって言ってくれてありがとう。身勝手な私のワガママを聞いてくれてありがとう。
私がディズニーランドに行きたいと言ったとき、休みをとって連れていってくれたよね。あのときは本当に嬉しかったです。
二人で一緒に食べたキャラメルポップコーン美味しかったね。あの味は一生忘れないと思います。
会うたびに可愛いって言ってくれてありがとう。落ち込んでるときに励ましてくれてありがとう。優しく接してくれてありがとう。
それに人を心から好きになることの大切さを教えてくれて、本当に、本当に感謝しています。たくさんのことに気づかせてくれてありがとう。
これから私は前を向いて生きていきます。●●くんも幸せになってください。
最初はアレコレと詰め込みすぎて4枚になってしまいました。
そこから愛が重たい・未練がましい内容を削り、本当に伝えたいところに絞って書いてもらったところ、かなりコンパクトな手紙になりました。
元カレを非難したり、ヨリを戻したいと書くと逆効果になりますので、感謝・謝罪・思い出の3点セットを書きましょう。
先ほど書いたとおり、復縁の手紙は「愛が重い」と思われる可能性があります。
なので愛が重い・未練がましい内容・復縁を迫るような内容を書くと逆効果になり、下手するとLINEブロック、着信拒否をされます。
私も振られたあとにしつこく連絡をして、音信不通になったことがありますので、元カレに「ウザイ…」と思われないようにしましょう(;・∀・)
振られた原因を元カレのせいにすると、逆ギレしてる女と思われてしまうので、自分のココが至らなかったと謝罪をしましょう。
そして付き合ってた頃にしてもらったこと、今回の別れを通して気づかせてもらったことへの感謝を書きます。
最後に二人の楽しかった思い出を書くことで、元カレに「そう言えばそんなこともあったな…」と楽しい気持ちを思い出してもらうことができます☆
謝罪・感謝・思い出の3点セット+前向きな言葉で締めくくるようにしてください。
最後の最後で、「たまには連絡してもいいですか?」「たまには遊びに行ってください」と書くと、復縁を狙ってることがバレバレになります(;^ω^)
男性というのは別れてしばらくの間は、復縁の話が出るとげんなりします。
逆に別れてから1ヶ月以上経過すると、過去の楽しかった思い出が残り、記憶が美化されるのでヨリを戻しやすくなります☆
復縁の冷却期間でも書いてますが、しばらく連絡をしない理由はコレなので。
なので最後は、別れて吹っ切れた。明るく前向きに生活してることを伝えましょう。ジメジメした女より、明るい女性の方が好まれますから♪
今回のご相談者さんの場合、最初は4枚の手紙になってましたが、最終的には2枚以内におさまりました♪
ご本人も「最初は感情的に突っ走ってしまい、書きたいことがまとまってなかった」と言ってました。
何度か書き直すことでブラッシュアップされていきますので、一発で完成させようと思わない方が良いです。
イマイチな内容を送ってしまうと逆効果になり、復縁するのが難しくなる可能性があるので、慎重になるべき。最低でも1回は書き直しましょう。
考えこみすぎて筆が進まないまま、何週間も経過してしまうのも良くないので、とりあえず書いてみて、後から修正することをオススメします(*^▽^*)